• Home
  • Journal
  • My Cat, My Home #01 | 猫と私の“好き”が重なる場所。
見出しC見出しC見出しC見出しC見出しC
    • マイキャットマイホーム

    My Cat, My Home #01 | 猫と私の“好き”が重なる場所。

    My Cat, My Homeの第一回は、インテリアショップ「G.E.M」の店長・大塚さん。愛猫「つむぎ」ちゃんと暮らすのは、アートや家具が静かに呼吸するような、ぬくもりに満ちた空間です。「好きなものを、好きなように」。そんな言葉が似合う住まいには、大塚さんの感性と、つむぎちゃんのやさしい気配が、自然と寄り添っていました。今回は、大塚さんの“わたしらしい暮らし”とともに、お気に入りのインテリアアイテム、そしてつむぎちゃんの日常の風景をご紹介します。

出会いが、すべてを変えた午後

風の強い午後だったと聞きました。紙袋に入れられ、道路の端で小さく丸まっていた仔猫。 その小さな命が、“つむぎ”という名前を持つことになるまでの物語は、7年前の静岡から始まります。
まさか自分が一緒に暮らすことになるなんて、その時は思ってもいませんでした
一時的に自宅に迎えたその日のうちに、つむぎは背中によじ登り、ペットシーツの上でトイレを済ませました。 まるで「ここで暮らしたい」と伝えてくるようで、自然と心が動いたのを覚えています。
今では、つむぎとの暮らしは“神様からの贈りもの”のように思えます

サビ柄に宿る、たったひとつの個性

陽の光が、毛並みに繊細な陰影を描きます。 つむぎのサビ柄は唯一無二で、首元にはマフラーのような模様。おなかには白い毛が少し混じり、ブルーグリーンの瞳がやわらかく輝いています。
毎日見ていても、本当に飽きません
一番の驚きは、まるで言葉が伝わっているようなその反応。
“ダメ”なことはちゃんと理解してくれるし、毎日ちゃんと会話している感覚があるんです
“かわいい”を超えて、“心で通じ合う存在”になっているのがわかります。

ふたりで過ごす、当たり前の時間

朝、目覚めたときから夜眠るまで、つむぎは静かに日常のそばにいます。 キッチンに立てば気配を感じ、休日は隣のクッションで丸くなります。
「空気のように、自然にそばにいる感じ。ずっと一緒にいるけれど、ちょうどいい距離感でいてくれるんです」
いちばん嬉しいのは、帰宅した瞬間。玄関を開けると、小さな足音とともに迎えにきてくれること。
「その姿を見るだけで、一日の疲れがほどけていきます」

自由に飾る、整いすぎない景色

部屋の一角にあるヴィンテージキャビネット。 モーエンセンの家具の上には、アートや器、小さなオブジェが気ままに並べられています。
きれいに整えるのは得意じゃないから、ここは“自由に置ける場所”にしています
その無造作さが、かえって空間に余白をつくります。 たまにつむぎが上に乗り、窓の外をじっと眺めている姿も、この景色の一部になっています。

その顔に惹かれて、香りを迎える

キャビネットの上で、ひっそりと存在感を放つ白磁の猫。 Astier de Villatteのインセンスバーナーから立ちのぼる煙が、空間をやわらかく包み込みます。
「ずっと気になっていて、ようやく迎えることができました。Setsukoシリーズの猫って、本当にいい表情をしているんです」
口元からふわりと立つ煙。見ているだけで気持ちがゆるみます。

絵の中に、もうひとつのつむぎ

壁にかかる2枚の絵。そのどちらも、画家・山口一郎さんによって描かれた、つむぎの姿。
「最初に描いていただいた後、“もっと納得のいくかたちで描きたい”って言ってくださって。“もう一回描かせて”と、もう一枚描いてくれたんです。違う絵だけれど、どちらもつむぎらしくて」
佐上まりこさんの猫の絵もそばに。 ユニークでありながら、どこか儚げで…ふとした瞬間、つむぎの表情と重なります。

花瓶の丸みに、静けさが宿る

キャビネットの上に置かれた、小さな花瓶。 やわらかく丸みを帯びたフォルムに刻まれたのは、ユーモラスで静かな“人の顔”。 少しシュールで、不思議なのに親しみがあり、そこにあるだけで視線を引き寄せる存在です。
「たくさんの中から、これだって思って選びました。主張しすぎないけれど、ちゃんと“らしさ”があるんです」
この花瓶をつくったのは、アーティスト・菅祐子さん。表情のある作品に惹かれて選びました。顔をモチーフにしながらも、どこか温かく、置いておくだけで空間に静けさと余白が生まれます。
つむぎが倒さないサイズ感というのも、この暮らしにちょうどよく感じられます。

使うほどに、暮らしに馴染んでいく器

棚に並ぶうつわたちは、陶芸家・十場あすかさんによるもの。白や灰、淡い青が、時間のなかで深みを増していきます。
「ほんの少し歪んでいる感じがすごく好きで。使っていないときでも、佇まいがあります」
お鍋や鉢、小皿など、日々の食卓で使うものたちは、形も釉薬も一つひとつ違っていて、どれも手に取るたびに新鮮な気持ちになります。
「目止めが必要だったり、使い始めに手間がかかるものもありますが、それも全部含めて好きなんです。暮らしに馴染んでいく時間ごと、器が自分のものになっていく感じがして」
日々の食卓に、手仕事のやさしさがそっと息づいています。

この家で、ふたりの日々を重ねていく

午後の光が差し込み、つむぎが丸くなって眠る。 静かに満ちていく空気のなかで、大塚さんはこう語ってくれました。
「ようやく最近になって、自分らしい時間を過ごせているなと感じています」
料理をして、器を片づけて。 そんな日々のひとつひとつが、今は心から愛おしく感じられます。
「家にいることがもともと好きでした。でも、つむぎと暮らすようになってからは、その時間がもっと特別になって」
この空間が、つむぎにとってもすべてだから。 だからこそ、自分の“好き”だけでなく、彼女にとっても心地いい場所でありたいと考えるようになりました。
「整いすぎなくていい。少し散らかったくらいが、私たちにはちょうどいいんです」
そんな日々を、これからも静かに、大切に重ねていけたらと思います。
猫と暮らす、ひとりひとりのかたち。
「My Cat, My Home」では、これからも、そんな物語をそっと覗かせていただきます。

&CATは、“猫との暮らし”をもっと自分らしく、心地よく楽しんでいただくためのアイテムを届けています。 大切なのは、完璧で整った部屋ではなく、好きなものに囲まれた暮らしのなかで、猫とともに交わす穏やかな時間。
大塚さんとつむぎちゃんのように、それぞれの「私らしさ」と「猫らしさ」が響き合う日々を、これからも応援していきたいと考えています。

Back to List